目標管理について

 目標管理制度が「なかなか会社に根付かない」とか、目標管理制度を「やっていたけど止めてしまった」という話をよく耳にします。そのような会社の従業員に目標管理制度についてどのように思っているか聞いてみると「目標ではなくノルマの管理」、「やらされ感が強い」というような答えが返ってきます。そういう会社の従業員にとって目標管理制度はネガティブなイメージが強いようです。

 

 人事評価とは、従業員の業務の遂行度や能力、業績等を昇(降)給や昇進(降格)の人事施策に反映させるための人事管理の基礎ツールです。語弊があるかもしれませんが、簡単にいってしまうと会社にとってどれくらいの貢献をしているのかを上(会社)から下(従業員)に向かって考課するものです。一方、目標管理の本来の意味は、各々が意欲を持って目標を設定し、その目標を達成していく過程を自主的に管理して自己成長を遂げていくためのもので、従業員の自己成長が結果として会社にとって有益なものになるというもので、下(従業員)から上(会社)に向かう仕事への動機づけになるものです。

 

  人事評価制度は、上(会社)から下(従業員)に向かってくる性質のものですから時には賃金や昇進などにシビアな面が出てきます。人事評価と目標管理は方向性など相容れない要素があるわけですが、目標管理制度に対してネガティブなイメージを持っている従業員がいる会社は目標管理制度を人事評価制度に組み込んでいるケースがほとんどです。なかなか目標管理制度が根付かない会社にいる従業員は、目標を従業員が設定しているというよりも上司がその従業員に会社が期待しているノルマを暗に設定させているため目標の管理ではなくノルマの管理と感じたり、やらされ感が強いと思ってしまうのかもしれません。

 

  • 無料相談はこちら
  • お問合せはこちら

無料相談を希望する

会社設立を依頼する

創業支援サポートを依頼する

運営事業者